TREZOR(トレザー)のセットアップ ビットコイン ハードウエアウォレット


トレザー本体をパソコンのUSB端子に接続してから・・・
TREZOR Walletにアクセスする。

ハードウェアウォレット TREZORをUSB端子に挿してウォレットにアクセス

→ https://wallet.trezor.io/



ソフト、拡張機能のインストール


Google Chromeのエクステンション(拡張機能)かOSにあわせたソフトをインストールする

クロムの拡張機能は何かと脆弱性が指摘されたりすることもあり、
今回はwindows用のソフトTREZOR BridgeをダウンロードしてPCにインストール。

トレザーウォレットにアクセス

※ソフトをインストール後、PCからTREZOR Bridgeをクリックしても何も起きません。
※ブラウザでTREZOR Wallet(https://wallet.trezor.io/)を使うためのソフトのようです。



ファームウェアの更新


ソフトをインストール後、TREZOR Wallet(https://wallet.trezor.io/)をリロードしたら、

It’s time to install firmware と出たので「Yes, install」をクリック

ファームウェアアップデート画面がポップアップで出てきた


PCの画面にはファームウェアをアップデートしています
訪ねられた場合は、お使いの端末で更新を確認してください。と表示された

PC画面に ファームウェアをアップデートしてますと出た


TREZOR端末の液晶を見ながら、進めていきます。
ファームウェア更新を続ける場合、Continueに該当する右側のボタンを押す。

ファームウェアのインストール 右側のボタンで続ける

確認のため、2回訪ねられたので再びContinueの右側ボタンを押しました。


ファームウェアのインストールが行われて終わり!?思いきや・・・

指紋認証搭載のPCだったためなのか
ファームウェアの指紋を確認してください。とPC画面に出る。

PC画面に指紋コードが出てきた

PCのコードと端末のコードが間違いないことを確認

TREZOR端末の指紋コード

再び、Continueに該当する端末右側のボタンを押してファームウェアの更新完了。



PINの設定


TREZOR Wallet(https://wallet.trezor.io/)にアクセスするためのPINを設定する画面が出てきた

TREZOR PINを設定する


TREZOR端末にランダムな数字の配置が表示される。

TREZOR端末に PIN番号が毎回ランダムで表示される

PINはウォレットにアクセスするためのパスワード。
毎回端末の数字の位置が変わります。

端末に配置された数字を見ながら、PCの画面で任意のPINを設定します。



リカバリーシードのセットアップ


PINの設定が終わるとリカバリーシードのセットアップ画面へ

リカバリーシードのセットアップ画面が出てきた

万が一、TREZOR端末が壊れたときに復旧できるよう
24単語のリカバリーシードをセットアップします。

リカバリーシードを記入する台紙が端末に同梱されていたので
手書きで単語を書き取ります。

トレザー リカバリーシードを書き込む台紙

※セットアップ時にしかリカバリーシードは表示されません
※単語の綴り間違えや盗難にあったり紛失してしまうと
※BTCの残高が戻らなくなるので取り扱い要注意!


TREZOR端末に1つめの単語が表示されていたので書き写してから
NEXTボタンに当たる端末右側のボタンを押す。

TREZOR リカバリーシード 24単語を書き取る

NEXTを押すたびに、異なる単語が24個出てくるので
間違えないように慎重に書き写します。

セキュリティ上、デジカメなど写真を撮ることやデジタルコピーを残すことは推奨されてないようです。

そうは言っても、心配なのでデジカメでリカバリーシードを撮影して、PCには保管せず、オフラインのSDカードに保存してます。この辺は自己責任で。

24単語のリカバリーシードが書き取って、確認で同じ単語がもう1巡表示されました。

これにて、使いはじめのセットアップは完了。